食品衛生法によると、「食品添加物」とは、“食品の製造過程で、
または食品の加工や保存の目的で、食品に添加、混和などの方法に
よって使用するもの”と定義されています。
とすると、塩麹は、「食品添加物」でしょうか?
「食品添加物」という言葉は、第2次世界大戦以降に使われる
ようになったそうです。
上の定義からすれば、第2次世界大戦以前の、昔からある、
こんにゃくに入れられる『消石灰』や、豆腐に入れられる
『にがり』も、「食品添加物」となるでしょう。
でも、塩や醤油は、「食品添加物」とはいいません。
「調味料」としての歴史が、あるからです。
また、塩や醤油の用途は、特定の食品に限定されません。
『にがり』や『消石灰』とちがって、代用が効くのです。
同じように、塩麹は、江戸時代からあるもので、その歴史からも、
「食品添加物」には当たらない可能性が高そうです。
もうひとつ、塩麹は、ほかの調味料でも代用できる点です。
そう考えれば、塩麹は、「食品添加物」よりも、「調味料」と
いえるでしょう。
日本の伝統的な調味料は発酵させて作られているものが多いです。
ご存知の味噌、醤油はもちろん、みりん、日本酒、酢も発酵させて
作る調味料です。
トップページ
誰でも自宅で簡単に作れる!美味しい塩麹の作り方
塩麹の賢い保存の仕方
塩麹のパワーが女性にうれしいって本当!驚きの効能
塩麹で基礎代謝をあげてダイエットしよう!
塩麹にも相性がいいものと悪いものがある!
塩麹を作るのに失敗することはあるの?
誰でも簡単に作れる「塩麹の素」って知ってる?
塩麹は添加物?それとも調味料?どっちだろうか?
「塩麹さん」って、誰ですか?
塩麹は海外旅行に持っていけるのか?
あの有名芸能人も塩麹にハマっている!
塩麹はどこから流行しだしたのか?
塩麹を使ったとっても美味しいブランドグルメ
塩麹に漬けてお肉のうまみをアップさせよう!
塩麹を使うだけで魚もすごく美味しくなる!
ぬか漬けよりも浅漬けよりも美味しい塩麹漬け!
ダイエットには塩麹を使ったスイーツがお勧め!
塩麹ドリンクでお腹の調子を整えよう!
そんないいことずくめの塩麹はどこで手に入るの?